世意深集 本理勤能
観世与左衛門国広筆「御当家細川家御代々次第」
世意深集 笑直〓【目+必】
〔昭和十二年四月書留〕
支配分限
稽古控
請負名前并金高控
座中印鑑員数渡帳
新堀柵普請調帳面控
仮舞台仕様書
明暦三年道中路銀払渡覚書
御合盃之御式御酌御配膳之御次第書
〔能楽・謡曲倶楽部場会員募集広告草稿〕
御遣状御宝蔵入百箇條写
乱舞手控入用
御習・御伝授物覚
応仁重編巻之二十抜書
元和七年法楽幸若舞番組
証(入費一覧)
版権免許之證
入籍御届(控)
身元引受証、旅行願
旅行願(岡山県下生嶋助三郎方へ罷越候に付)
諸將武勇競
観世清興家督相続につき覚書
断簡
宝生新九郎の観世座帰座に付願書
〔御囃子組之覚〕
能一順勤扣
触流役任用に就き書付
織部清尚書付残欠
土地拝領・拝借年月につき書付
香奠及供物控帳
孝廉院尚誉壽貞知勝大姉葬儀次第
徳雲院香華料合算書
御見舞芳名扣
会計簿
孝廉院會葬者芳名録
〔元滋祖母眞佐死去の通知及び葬儀案内状〕
孝廉院弔問者芳名録
初七日佛参者
孝廉院香奠帳
〔徳雲院七回忌法要関係書類綴〕
〔観世流太皷ノ手附本などの重版に関するメモ〕
大正六年五月二十日追善能勤料扣
〔席料収入台帳〕
別会収入調・諸支払
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「清孝病気診断書」
京都観世屋敷地一件に就き関係書類控綴
京都観世屋敷地一件に就き売払地所代控
京都観世屋敷地総坪数および価値覚書
観世稲荷社寄附覚書
観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付
御地面一軒に就き片山書状控
謡本壱部宛之代金献納に就き証文
山階勘右衛門宛駕籠代受取証文
京都観世屋敷地一件に就き小原八之助宛東永伝三証文
山王法楽能口上之覚
京都御拝領地・借地覚書
素人入門併伝授順
能楽温習会規約
能楽温習会規約附則
元義葬儀につき葬具代金明細書
御焼香順弔詞読方順覚
葬儀役割
葬儀役割
費用控
常照院香奠帳
常照院会計帳
元義葬儀次第下書
元義葬儀当日役割掲示
元義葬儀次第覚書
元義戒名書短冊形
〔観世宗家蔵書書付〕
天保十三壬寅歳正月ヨリ西丸御奥御用控
天保十三壬寅年二月ヨリ御本丸御奥御用扣
〔小書目録断簡〕
「舟弁慶 前後替」番組覚書
〔墨跡〕
〔墨跡〕
梅若問題関係資料
猿楽故実
喜多家一件書留
喜多家一件に就き喜多七大夫覚書織部扣
〔弓町屋敷沽券紛失に対する返書〕
親元日記抜書
年月未詳観世家日記断簡
明和初年能楽関係日記残簡
山形市に於ける演能中止に就て
観世会館使用規定・使用料規定・作リ物料規定・使用申込書
「花一時に開く」テレビ収録用台本
日本楽曲会(上濱パンフレット)
売渡証書(関連文書)
売渡保証書
観世元道花押
観世能楽堂落成記念絵葉書
観世元正メモノート
出演願草稿
「熊野・花一時に開く」テレビ放送関連メモ
真観社関係書類控え(昭和二十八~四十六年)