世意深集 柳生石舟斉伝歌
〔観世左近宛書状〕
〔高安三太郎封書断片〕
翁の大事伝授に付、礼状雛形
書状反故
文化十二乙亥二月ヨリ神文帳
観世新九郎より宝生大夫・新之丞へ書状
金春又次郎心得違に付、書状
日吉久兵衛より觸流役再任の願い
観世織部より屋敷地拝領願
石井伝太郎流義の大鼓習事に付、覚書
若宮祭礼・薪能に付、奈良奉行より大乗院への書状写
夏草の小謡に付織部宛書付
観世鉄之丞宛宝生大夫書状
証明願(観世清廉、家屋敷相続に付)
〔仕舞附番勤不成不哉に付書状〕
観世左近宛観世新九郎書状
宝生新九郎弟弥三郎の観世座帰座につき願書
観世左近宛観世新九郎書状
観世左近・三十郎宛観世新九郎書状
能謡習事に就き差入起請文
起請文前書
西丸奥御用仰付に就き差入起請文
起請文之事
麹町屋敷家屋建築着手御届
元章筆清尚御扶持方請取証文控
清尚扶持方控
麹町屋敷落成届控
東京府指令第一一九七號(麹町屋敷新築許可状)
東京府指令第一六二八號(糀町区屋敷大下水蓋取設願ノ件)
東京府指令第二三五六號(糀町屋敷新築落成届ノ件)
〔鷺仁右衛門第子三人大坂ヘ召連願に付書状〕
与五郎ヘの執り成しにつき観世三十郎・鉄之丞宛金春又次郎書状
〔謡・楽屋の次第に付書状〕
〔さじき・鼡戸に付書状〕
〔新九郎病に付書状〕
〔楽屋の次第に付書状〕
〔板倉周防殿楽屋の次第に付、書状〕
〔板倉周防殿へ御出に付、書状〕
〔鼡戸の札等に付、書状〕
〔舞台正面さじきに付、書状〕
〔周防殿へ御礼等に付、書状〕
〔さじき見物に付、書状〕
楽屋場所につき観世大夫宛喜多十大夫書状
織之助楽屋取につき観世大夫宛金春大夫書状
証(地代請取証)
観世織部屋敷願につき書状
請取申御扶持方之事
造花に金銀を用いたき旨につき書状
日吉久兵衛、触流役願之儀につき書状写
御作事方書面・絵図面につき松井小三郎・山田藤次郎書状
配当米拝領願につき観世大夫宛日吉猪右衛門書状
非常の大事につき覚悟すべき旨の上意達
木下重太郎習事上演願に関しての種々書付
観世左近妻産穢に就き届出書
〔元滋祖母眞佐葬儀会葬の礼状〕
回章(孝廉院初七日案内状)
〔香料差及、その請書に付書状〕
大坂勧進能に於いて望月所演に就き公儀宛観世大夫書状
観世大夫京都屋敷由緒書控
京都観世屋敷地一件に就き小原八之助宛東永伝三書状
出勤仰付に就き観世三十郎宛梅若近右衛門書状
喜多家一件に就き観世左近宛山田嘉膳書状
京都観世屋敷地一件に就き小原八之助宛観世清孝書状
喜多家一件に就き公儀宛喜多七大夫誓約書
喜多家一件に就き観世大夫宛喜多七大夫書状
喜多家一件に就き観世左近宛山田嘉膳書状
京都観世屋敷地一件に就き上願書
観世銕之丞呼出状
京都観世屋敷地一件に就き上告届出書
御吟味願(下書)(東永伝蔵ヘ相係ル御下渡邸地売却に付)
〔上告御届(下書)〕(東永伝蔵ヘ相係ル御下渡邸地売却に付)
地所建家私壇使用御吟味願上告訴
御願書(東永伝蔵ヘ相係ル御下渡邸地売却に付)
奉拝願口上書(観世屋敷地に付)
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「京都裁判所宛御願書控」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「代人御届控」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「観世清孝宛林喜右衛門書状」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「地所建家監守自盗御吟味願下書」
〔観世大夫呼出状〕
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「御下渡邸地自侭売却御吟味願下書き」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「御下渡邸地自侭売却御吟味願草稿」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「大坂上等裁判所宛代人御願」
京都観世大夫屋敷訴訟関係書類「上申書・御追願書・御願書」
京都大坂其地流儀謡舞取締之権限に就き委任状
京都観世屋敷地詳細取調に就き委任状
歎願書(市中屎尿運搬に付)
京都観世屋敷地一件に就き裁判所提出文書控
京都観世屋敷地一件に就き代人御願控
京都観世屋敷地一件に就き御吟味願
京都観世屋敷地一件に就き御吟味願控
京都観世屋敷地献上願写
京都観世屋敷地一件に就き上京之節覚書
〔御機嫌伺之書状〕
観世鉄之丞清済履歴断簡
小原八之助宛東永伝三書状(封書)
大納言宛観世大夫書状
京都観世屋敷地一件に就き代人届下書
〔包紙〕
明治四十年十二月十五日付観世清廉宛片山九郎三郎拝納書